学業や趣味として
クリエイティブ活動をする
学生の方向けコンテスト
Adobe Stock
Student Challenge 2020
本コンテストは終了いたしました。
多数のご応募誠にありがとうございました。
最前線で活躍するクリエイターから
選定された作品には
CCライセンス1年間分をプレゼント
今回の応募に限らず、シニア世代をモデルとした写真はまだまだ少なく、その中で、こちらの写真は目をひきました。モデルを正面から撮るのではなく、あえて後ろ姿であること、オーバーレイされた2人の女の子がストーリー性を感じさせます。(写真家 嵐田大志さん)
笑顔や泣き顔などの表情ではなく、かといって無表情ではない絶妙な表情に#ExpressYourselfを感じました。SNSなどで多様化する社会の中で、誰しもが自分らしい表情や表現をしていくバックグラウンドを感じられる作品だと思います。(アドビ 教育市場)
#MakeupisNotaMask を選択されていますが、妖艶な雰囲気をまとうため=自分を表現するためのメイクのニュアンスが非常に伝わる作品です。真っ赤なリップと寒色とのコントラストも目を引くポイントです。(アドビ 教育市場)
全体的なグラフィカルな構成と色面のバランスが良いと思いました。それぞれが繋がり交わりながらも形がちゃんと見える点が工夫されています。色でポジティブな感じを引っ張っているのですが、モチーフがネガティブなイメージが多いので、バラティ豊かにするとより様々な感情表現の意味合いが深まると思います。(イラストレーター 松本沙希さん)
シアンのトーンを中心にまとまった静かな写真ですが、(Instagramの作品投稿では)右側の人物が見切れていることで、どこか不安定で不穏な空気も漂っています。コロナの時代に問われるのは、ソーシャルディスタンスという言葉に代表されるように人と人との新たな距離と関係性ですが、もう一つ、人と自かな然環境との関係性も問われています。この作品には、美しい自然風景と人物、背を向けた人物同士の関係性が暗示されており、鑑賞者に何かを問いかけているような力を感じました。(写真家 Goto Akiさん)
影と光と色だけで形を形成している点、花火を個から複数へのの広がりのモチーフとして用いている点が考えられているなと思いました。色もステレオタイプな夜の花火からすこし離れた爽やかなイメージで良いと思います。手持ち花火自体が静かさを象徴するものではありますが、画面的に寂しい感じがすることとレイアウトがすこし甘い点、私”達”感がすこし弱い点が惜しいところです。(イラストレーター 松本沙希さん)
初見では、ドローンで上空から雪景色に残る足跡を撮っていると思いました。しかし、タイトルを見るとどうも窓ガラス(自動車のフロントガラスでしょうか・・・)のようです。「何だろう?」と興味を引くことが写真においては重要であり、シンプルな構成と色使いにして、それに成功しています。(写真家 嵐田大志さん)
人物がシルエットでぼやけていることから、特定の誰かを描写することよりも、イメージを広げることを意識して撮られたように感じた作品です。鑑賞者の想像力を試すような、淡いブルーとシャドウのシンプルな構成も目を引きました。キーワードとしてはコロナの時代に世界中で叫ばれた「STAY HOME」や、「静けさ」、「孤独」などの社会背景を表す言葉も検索でヒットしそうです。(写真家 Goto Akiさん)
応募テーマは#ExpressYourselfを選ばれていますが、Visual Trend 2020のテーマ全体に横たわるダイバーシティ&インクルージョンを表現していると感じました。ひとりだけ他とは異なる色の人間(ピンク)が入っているのがこの作品のキーポイントでしょう。(写真家 嵐田大志さん)
Adobe Stock上に投稿作品のうちStockの審査に通った作品をまとめたページを作成しました。
学業や趣味としてクリエイティブ活動をする学生の方向けにコンテストを実施します。
あなたの作品を世界に発表できる場として本キャンペーンとAdobe Stockをぜひ活用してください。
Adobe Stockに登録して、4つのAdobe Stockビジュアルトレンドに沿ったあなたの作品(写真、CG、イラスト、動画)を投稿してください。
Stockに投稿した作品は、ご自身のInstagramアカウントで指定のハッシュタグをつけて投稿してください。
受賞者にはCreative Cloudコンプリートプランをプレゼントいたします。
2020年7月31日(金) 〜 2020年 8月31日(月)
本コンテストは終了いたしました。
多数のご応募誠にありがとうございました。
4つのAdobe Stockビジュアルトレンド「All Ages Welcome」「Express Yourself」「From Me to We」「Makeup is Not a Mask」のいずれかに沿った、あなたの作品(写真、CG、イラスト、動画)を制作します。
ビジュアルトレンドについて詳しくはこちら
Creative Cloud をご利用されていない方も作品制作のために、1週間無料でお使いいただけます。
1週間無料体験はこちら
Adobe Stock Contributor に登録して、上記の作品を申請してください。
事務局アカウント @adobestockstudentchallenge2020 をフォローの上、2つの指定ハッシュタグを付け、同じ作品をInstagramに投稿してください。
キャンペーンハッシュタグ
トレンドハッシュタグ(いずれかひとつ)
Adobe Stockは世界最大級のストックフォトサービス。
広告や出版物、テレビ番組など様々な場所で利用されるため、多種多様な作品が常に求められています。
アドビのクリエイティブ
コミュニティの一員になれる
もちろん登録は
無料
全世界数百万の購入者に
作品を披露できる
自身の作品が購入されると
報酬が得られる
あなたのクリエイティビティを無駄にしない、
最大限活用できるのがAdobe Stockです。
投稿された作品は多方面で活躍されているクリエイターによる審査の上、入賞作品として選出されます。
1名
各2名
Creative Cloud コンプリートプラン1年
本サイトでの受賞作品の発表と掲載
インタビュー動画を作成
アドビ学生生活デジタル化委員会サイトで掲載(任意)
また、Stockの掲載審査に通過したすべての応募作品はStockギャラリーページにて公開されます。
1972年川崎市生まれ。東京綜合写真専門学校写真芸術第二学科・上智大学経済学部経営学科卒業。1993~94年の世界一周の旅から今日まで56カ国を巡る。丸紅勤務後、写真家の道へ。現在、日本の風景をモチーフに地球原初の姿を捉える創作を続ける。作品「terra」(写真集 赤々舎 2019・写真展 キヤノンギャラリーS 2019)にて、’20年日本写真協会賞新人賞受賞。武蔵野美術大学映像学科非常勤講師
東京を拠点に、家族写真や都市光景などを中心に撮影。InstagramとTwitterで発信中(@taishi_arashida)。ハッシュタグ「#デジタルでフィルムを再現したい」を発案、デジタル写真をフィルム風に編集することをライフワークのひとつとしている。写真教室やフォトウォークを実施しているほか、ニコンのWebメディアNICO STOPや、デジタルカメラマガジン等の雑誌、香港のカルチャー誌Obscura Magazineなど国内外のメディアに精力的に寄稿している。
東京、プラハを拠点に活動するイラストレーター・グラフィックデザイナー。東京農業大学、桑沢デザイン研究所卒。MJイラストレーション修了。日本で就業後渡英、プラハ工芸美術大学(UMPRUM)イラストレーショングラフィック科修士課程卒。クライアントワーク以外に自主出版や展覧会で、チェコと日本の文化や伝統をテーマにした作品を発表。IBBY年間児童書大賞チェコ支部審査員、ブルノ国際ショートフィルムコンペ審査員。チェコスロバキア年間ベストグラフィック大賞展入選、アメリカ3X3イラストレーションコンペ入選。チェコ親善大使。
4つのビジュアルトレンドのいずれかをテーマに、作品(写真、CG、イラスト、動画)を制作してください。もしくは、過去制作した作品を投稿いただいても問題ありません。
Creative Cloud をご利用されていない方も作品制作のために、1週間無料でお使いいただけます。
1週間無料体験はこちら
キャンペーン事務局のInstagramアカウント「Stock Contributor × Student 2020 事務局 @adobestockstudentchallenge2020」をフォローの上、2つの指定ハッシュタグを付け、同じ作品をInstagramに投稿してください。
#AdobeStock
#StudentChallenge2020
#AllAgesWelcome
#ExpressYourself
#MakeupisNotaMask
#FromMetoWe
[モデルが映っている場合] リリースペーパーを添付してください
[私有地や商業施設で撮影している場合] 必ず管理者から許諾いただきプロパティリリースを添付してください
[商標やロゴについて] 作品の中に映り込まないようにしてください。またはレタッチ時に削除するようにしてください
また、すでに著作権を譲渡しているものや、他者の作品を含んだものは投稿いただけません。
作品を制作するにあたっては、1.密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、2.密集場所(多くの人が密集している)、3.密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や共同行為が行われる)という3つの条件のある場の回避と、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。
詳しくはこちら
https://helpx.adobe.com/jp/stock/contributor/legal.html
世代を超えた
つながり
ありのままの
感情表現
メイクアップは
マスクではない
「私」から
「私たち」へ
Adobe Stock Contributorを利用する際のTipsはもちろん、多方面で活躍されるクリエイター3名を迎えてビジュアルトレンド、デザインを仕事にすることについてセッションを視聴できます。
Creative Cloud をご利用されていない方も作品制作のために、1週間無料でお使いいただけます。
シンプルで美しい写真ですが、一体何が写っているだろうと好奇心を刺激されました。植物の接写かと思い、コメントを拝見するとなんと「綿棒」。撮影者の想像力と写真を生み出す視点に驚かされました。また、現在のコロナ禍の社会状況では、「密」というキーワードが連想され、イメージ写真としても流通しそうな作品ですね。(写真家 Goto Akiさん)